本編のデータ
話
| 月
| 推測される日付
| こめんと
|
1 |
25 |
96年5月3日 |
第1話は5月3日。日付はガンガンの発売日を多少考慮しております。 |
5 |
25 |
96年9月12日
|
神社のお祭りの夜。 |
8 |
-- |
-- |
この頃から冬服を着ています。 |
11 |
-- |
97年1月1日 |
八崎神社へ初もうで |
13〜15 |
15 |
97年3月1日 |
雪が降っていますが、恐らく山の上だからでしょう。
遠出と言うことはやはり春休みなのでしょうか? |
18&19 |
25 |
97年4月23日 |
シャオが居候し始めてから1年になる、ということで
5月ではなく4月にしました。 |
22&23 |
15 |
97年6月11日 |
花織ちゃん登場。
|
24 |
16 |
97年6月12日 |
22話の次の日みたいなので自動的に決まりました。
|
25&26 |
15 |
97年8月5日 |
夏休みに海に行く話。
|
27 |
-- |
※ |
文化祭の練習の話で、月齢が24〜25〜14と変化しているため、
9月13日〜9月29日と推測されます。 |
28 |
15 |
97年9月30日 |
文化祭当日。
|
30 |
18 |
97年11月2日 |
シャオが内緒で後藤菓子店に行く話です。日が何日かにまたがっていますが、
確か月が出る日は学校へ行っていたので祝日をさけました。 |
31〜34 |
15 |
97年12月1日 |
「さよなら守護月天」です。どうやらまだ冬休みではないようです。
(34話で次の日学校へ行っているため) |
35 |
15 |
98年1月1日 |
この日を基準に計算している為、この日からずれるほど日単位での
誤差が大きくなります。 |
36&37 |
15 |
98年2月14日 |
月齢と日付が合っていません。本来の月齢は「5」付近でなければ
ならないのですが……… |
38 |
15 |
98年2月24日 |
あの宮内出雲が学校へ行っていないと言うことは日曜日なのでしょうか。
みんな家にいたし。 |
39&40 |
25 |
98年3月10日 |
万難地天紀柳が登場します。この後学校に行ったという事は後の展開から
考えづらいのでやはり春休み?早いですね。 |
42&43 |
18 |
98年4月2日 |
月齢換算するとこの日付なのですが、2日から始まる鶴ヶ丘中学って………。
一応1ヶ月の間隔も考えられますがちょっと不自然。 |
44&45 |
? |
98年6月1日 |
月が出ていることは確かなのですが雲に隠れて見えません。恐らく上弦〜下弦の
月だと思われます。また、生徒が夏服を着ていることから6月上旬らしいことがわかります。 |
45&46 |
? |
98年7月5日 |
七夕っていいですね。花織ちゃんの初恋の猶予が1年伸びました。
ちなみに上から換算すると7月5ごろが丁度満月に当たります |
47〜49 |
15 |
98年8月1日 |
山へ行く日、これは文句無く満月です。
しばらく月齢から離れたため、念のため日付は実際に新聞で調べました |
50 |
27 |
98年9月27日 |
軒轅が怪我をする話です。1週間後の月齢は4になります
一週間後にたかしが冬服を着ていることから9月、となります
|
51&52 |
15 |
98年10月14日 |
さゆりママ帰る。
|